パパが買ってよかった!時短家電ベスト3

パパ育児

子育て家庭の【時短家電ベスト3】

こんにちは、30代会社員で2児のパパです。

仕事に育児に家事…とにかく時間が足りない日々。
そんな我が家を救ってくれた“時短家電”たちを、パパ目線でご紹介します!

ママから頼りにされるようになり、「これ、もっと早く買えばよかった…!」と思えるアイテムばかりです。


第1位:乾燥機付き洗濯機(ドラム式)

✅ 良かったポイント

  • 干す手間ゼロ! 洗濯→乾燥まで全自動
  • 雨の日でも気にせず洗濯できる
  • 服を畳むだけなので、子どもと遊ぶ時間が増えた!

我が家では毎日1〜2回洗濯機を回すので、干す時間の短縮だけで毎日20〜30分の時短に。
朝のバタバタ時間が落ち着き、子どもと余裕を持って出発できるようになりました。

⚠️ デメリット

  • 初期費用が高め(10万円以上は普通)
  • 乾燥に時間がかかる(1回2〜3時間)
  • ドラム式は縦型より設置スペースに注意


第2位:食洗機(ビルトイン型)

✅ 良かったポイント

  • 洗い物のストレスから解放
  • 高温洗浄で清潔&時短
  • 夜の皿洗い→子どもとのお風呂・寝かしつけ時間に変化!

ビルトイン型はキッチンと一体になって見た目もスッキリ。
シンクが広く使えるし、作業動線も快適になりました。

⚠️ デメリット

  • 導入にはリフォームが必要(賃貸不可/工事費がかかる)
  • ビルトイン型は本体価格も高め
  • 食器を並べる手間はある(慣れれば簡単)


☑️ 据え置き型も選択肢に!

我が家はビルトインですが、実家では据え置き型を使っていて、それもかなり便利です。

据え置き型のメリット

  • 工事不要で置くだけ設置
  • 賃貸でもOK
  • 比較的安価(5万円台〜)

据え置き型のデメリット

  • 場所を取る(キッチンが狭くなることも)
  • 給水・排水にやや手間あり(分岐水栓やタンク式)


第3位:電気ポット(保温機能付き)

✅ 良かったポイント

  • お湯をすぐ使える安心感
  • ミルク作りやカップラーメンも即対応
  • 深夜・早朝の子育てに地味にありがたい

赤ちゃん時代の夜間授乳やミルク作りに超便利だったのがこれ。

今はコーヒーや白湯をすぐに飲めるようになって、パパの一息時間にも重宝してます。

⚠️ デメリット

  • 保温しっぱなし=電気代がややかかる
  • 卓上の場所をとる(キッチンが狭いと圧迫感あり)
  • 湯垢掃除などメンテナンスは定期的に必要


まとめ:時短家電は「家族のゆとり時間」をつくる投資

どれも決して安い買い物ではないですが、
導入したことで、「子どもと過ごせる時間」や「心の余裕」が格段に増えました。

仕事・家事・育児を頑張るパパさん、ぜひ参考にしてみてください!

Proudly powered by WordPress

コメント

タイトルとURLをコピーしました