
はじめに
「DIYに興味はあるけど、時間もないし、道具もないし、自信もない…」
そんな風に思っていた子育て中のパパ、いませんか?
実は私も、DIYはそこそこ経験はあるものの、成功よりも“失敗”の方が多いタイプ。
それでも、「今回こそは!」と気合を入れて、初めて充電式レシプロソー(6,480円)を導入して、
余り物の材料を使い、子どもの自転車置き場=サイクルガレージを作ってみました。
完成までには苦労もありましたが、何より得られたのは、子どもたちの笑顔。
今回の体験を、同じようなパパたちに向けてシェアします!

なぜサイクルガレージを作ろうと思ったのか
きっかけはシンプル。
子どもの自転車を置く場所がない!
家の軒先に置くと雨風にさらされるし、玄関に入れると邪魔になる。
「どこかにいい置き場所を…」と考えていたとき、
家に余っていた塩ビパイプやビニールシートを見て、
「これ、もしかして自分で作れるかも?」とひらめいたんです。
材料と道具(すべて手元にあった or 低予算)
- 塩ビパイプ(家に余っていたものと足りない部分はホームセンターで購入!)
- 屋外用ガムテープ(ホームセンターでよくあるやつ)
- ビニールシート
- 針金(最終的に大活躍!)
- 充電式レシプロソー(6,480円で購入)←今回初導入!
いざ制作!電動ノコギリ片手に四苦八苦

DIY初心者の私は、ネットの画像を頼りに試行錯誤しながら、
パイプを切って、組み立てて、ガムテープでビニールシートを固定…。
制作時間は約4時間。なんとか形になった……!

しかし、2日後。
屋根のビニールシートがガムテごと剥がれて崩壊。笑
すぐに補強するも、また2日後に再び崩壊。
原因は明らか。
「ガムテでビニールシートを固定するのは無理があった」ということですね。
放置 → ひらめき → 再チャレンジ!
その後1週間、仕事や育児で忙しく手をつけられず放置。
そんなある日、仕事現場でふと見かけた「針金」を見て、ビビッときました。
「これで固定すれば、絶対いける…!」
帰宅後すぐに、
- ビニールシートに上下6ヶ所ずつ小さな穴を開け
- 塩ビパイプに針金を巻き付けてしっかり固定!
その結果…
現在3週間、強い風雨にもびくともせず健在です!
子どもたちの反応が、なによりのご褒美
作業中、何度も子どもたちが近づいてきては
「パパなに作ってるの?」「これなにになるの?」「パパってかっこいいね!」
と目を輝かせて声をかけてきました。
今回は工具も使うし、小さな子にはちょっと危険かなと思って一人で作ったけれど、
そんなやりとりが本当にうれしくて、
「次は一緒に作業できるようなものを作りたいな」と強く思いました。
おわりに:DIYって、ただの“作業”じゃない
正直、コスパだけを考えれば、既製品を買った方が楽だったかもしれません。
でも、自分の手でつくることで
- 子どもにとって大切な「場所」ができ
- 一緒に過ごす貴重な時間が生まれ
- 親としての新しい一面を見せることができた
これは、お金では買えない体験です。
DIY初心者のパパこそ、ぜひ一度やってみてください。
子どもたちの笑顔が、それ以上の“成果物”になります。
Proudly powered by WordPress

コメント