【体験記】3歳5歳と雨の万博!パパ目線で語る服装・持ち物・楽しみ方

パパ育児

はじめに

「雨だし、今日はやめとこうかな…」
そう思ったそこのあなた、ちょっと待ってください!

我が家はなんと、3歳と5歳の子どもを連れて、雨の中で万博を強行突破!
その結果――
「めちゃくちゃ楽しかった!…けど、めっちゃキツかった!!」

この記事では、そんなリアルなパパ目線の体験談をもとに、
雨の日でも快適に楽しむための服装・持ち物・準備のコツをまとめました。


1. 事前準備編|万博ってどう行くの?

▶ チケット購入

まず必要なのは入場チケットの購入
オンライン購入がおすすめで、スマホ保存が便利。紙のチケットは雨で濡れるリスクあり。

▶ 来場予約

混雑防止のための来場予約は必須
公式サイトやアプリから簡単にできますが、土日祝は早めに押さえておくべし!

▶ パビリオン抽選

人気パビリオンは事前抽選制
予約や後日案内される抽選に申し込んでおきましょう。

▶ 当選連絡をチェック

当選しても見逃すと無効に!
通知設定をオンにして、数日前には確認を!

▶ 来場前日の持ち物チェック!

「持ちすぎ?」くらいがちょうどよかったです(笑)


2. 服装編|雨の日は“乾きやすさ”と“機動力”が命

▶ 大人の服装(パパ目線で全力最適化)

  • 半袖Tシャツ(乾きやすい素材)
  • スポーツ用腕カバー
  • レインポンチョ or レインジャケット
  • キャップ
  • 半ズボン+スポーツスパッツ
  • 防水スニーカー
  • 折りたたみ傘
  • リュック(レインカバー付き)

💡「濡れても快適に過ごせる」装備がカギ!

▶ 子どもの服装(“かわいさ”より“実用性”)

  • レインポンチョ(サッと脱ぎ着できて便利)
  • 半袖+半ズボン(速乾素材が◎)
  • スニーカー(長靴は予備で持参)
  • キャップ
  • 子ども用傘(あってもなくてもOK)

👦👧「濡れた〜」でテンション急降下。
機嫌を左右するのは“快適さ”!


3. 当日の過ごし方|こうすれば雨でも楽しめた!

▶ 雨でも空いてるパビリオンを狙え!

午前中の土砂降りタイムは狙い目!

▶ 雨具着用のまま入れる施設を活用!

脱ぎ着が大変なので“そのまま入れる”場所は神。

▶ 小雨のタイミングで移動!

子どもがぐずる前にスピード移動。

▶ ベビーカーは滑りやすさに注意!

泥はねやスリップに注意。使い方にメリハリを。

▶ 屋根付きの休憩ポイントを事前チェック!

疲れたら即座に“休憩”でリセット。


4. 反省&学び|これ、持っていけばよかった…

▶ 着替えセット(1人1セットで十分)

  • 子ども:Tシャツ・ズボン・靴下
  • 大人:靴下とインナー

▶ タオル&ミニタオル(できれば人数分)

  • 顔や手を拭くのに大活躍
  • ベンチの水滴もサッと拭ける
  • スポーツタオルがあるとさらに便利!

▶ 軽食&おやつ

  • 混雑回避&子どもの空腹対策に
  • 食べやすくて手が汚れにくいものを多めに
  • ウエットティッシュも忘れずに!

🌍 万博ならではの“世界の食”に触れるチャンス!
気になるものは迷わずトライしよう!

▶ ジップロック&防水ポーチ

  • スマホ・財布・チケットの保護に
  • 替えの服・傘袋にも使える万能アイテム!

5. まとめ|雨の日でも、子どもが笑えばOK!

万博に子連れで行く。しかも雨。
でも――準備次第でちゃんと楽しめる!

  • 子どもたちはびしょ濡れでも笑ってはしゃぎ、
  • 親も「乗り越えた感」でちょっと誇らしく、
  • そしてきっと「また行きたいね!」になる。

☔️ パパからひと言:
天気は選べない。でも、楽しむ姿勢は自分で選べる。
雨の日も、大切な思い出に変えていこう!


Proudly powered by WordPress

コメント

タイトルとURLをコピーしました