はじめに
「子どもには小さい頃から動物とふれあって優しい心を育ててほしい」
そんな思い、パパママなら一度は持ったことがあるのではないでしょうか?
うちもよく動物園には行くのですが、子どもたちが動物と触れ合う姿を見て「やっぱり家でも何か飼ってみたいなぁ」と思うことが増えてきました。
でも現実は…
- 命を預かる責任がある
- お世話や掃除が大変そう
- 旅行にも行きにくくなる
- においが気になる…?
などなど、ハードルは意外と高いもの。
そこで今回は、子育て中の家庭でも“ふれあいを楽しめて”飼いやすいペットを厳選して3つご紹介します!
結論|ふれあい重視で選んだ「飼いやすいペット」TOP3
🥇 第1位:ウサギ

🥈 第2位:モルモット

🥉 第3位:ハムスター

📝 番外編:ベタ(熱帯魚)もお世話の手軽さでは優秀ですが、今回は“触れ合い”重視のためランク外にしました。

比較表|子育て家庭に向く?コスパは?ふれあい度は?
ペット | 飼いやすさ | ふれあい | 掃除の手間 | 鳴き声 | エサ代(月) | 初期費用 | 寿命 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
🐰 ウサギ | ◎ | ◎ | ◯(トイレ覚える) | 無音 | 約2,000〜3,000円 | 約2万円〜 | 7〜10年 |
🐹 モルモット | ◎ | ◎ | △(トイレ覚えない) | キュイキュイ | 約1,500〜2,500円 | 約1.5万円〜 | 5〜7年 |
🐹 ハムスター | ◎ | ◯ | △(ケージ掃除が必要) | 無音 | 約1,000〜2,000円 | 約1万円〜 | 2〜3年 |
🥇 第1位:ウサギ(癒し&賢さのバランス◎)
- トイレを覚える子も多く、掃除の手間が少なめ
- 鳴かないので集合住宅や夜の騒音の心配が少ない
- フワフワの毛並みで、子どもとの“なでなでタイム”も安心

ほめまろ
👨パパ目線でひとこと
“優しくする”ってことを子どもに教えるのに良い。🙆
性格に個体差はあるけど、仲良くなると信頼関係がかんじられるはず!
🥈 第2位:モルモット(すぐ懐く、でも掃除は多め)
- とにかく人懐っこくて鳴き声もかわいい
- 抱っこされるのが好きで、子どもとのふれあいがしやすい
- トイレの場所は覚えないのでケージ掃除は少し大変

ほめまろ
👨パパ目線でひとこと
子どもが“おはよう〜☀️👧🏻”って言いながらエサをあげたり、なでたりする姿が本当に癒される🌈
🥉 第3位:ハムスター(コスパ&スペース重視)
- 手乗りサイズで場所を取らない
- 飼育費用も安く、初めてのペットとしても◎
- ただし夜行性なので昼間は寝てることが多い

ほめまろ
👨パパ目線でひとこと
小さな命の大切さ✨を教えるには最適。ただ“ふれあい重視”なら、もう少し大きめの子でもいいかも
🌟 番外編:ベタ(熱帯魚)
- ふれあいはできないけれど、育てやすさはトップクラス
- 魚とはいえ、子どもが“お世話する習慣”を身につけるのにぴったり
💬「眺めるだけで癒されたい、手間はかけたくない」家庭にはおすすめです!

ほめまろ
👨パパ目線でひとこと
眺めるだけで癒やされたい🌈、手間はかけたくない家庭にはおすすめです!
まとめ|“命と暮らす”ことは、育児の一部
ペットを飼うということは、命を預かるという責任と一緒に暮らすということ。
でも、その中には子どもたちが
- 思いやり
- 世話する力
- 命の重み
を自然に学ぶチャンスがいっぱいあります。
「ちょっと大変そうだけど、やってみようかな」
そう思ったら、まずはふれあい重視の飼いやすいペットから始めてみるのもアリかもしれませんね!
Proudly powered by WordPress
コメント