朝から怒鳴ってしまった。父として反省している話

パパ育児
, ,

今朝、怒ってしまった出来事

朝、6時ごろ。
目を覚ますと、隣で寝ていた5歳の長女と3歳の次男が、布団の上で元気に飛び跳ねていました。

「危ないからやめなさい。ぶつかるよ」
何度か注意したのですが、子どもたちはやめる様子もなく、楽しそうに跳ね続けていました。

そして次の瞬間、長女のかかとが僕の顔にクリーンヒット。

「痛いからやめてってば」
少し苛立ちながら注意しましたが、それでもやめない。

謝らないことにモヤモヤを感じつつも、「まだ子どもだし」と我慢しました。

しかしその後、長女が布団を積み重ねて作った“ジャイアントジャムサンド”(彼女なりの遊び)を、次男が蹴って崩してしまいました。

それがきっかけで兄妹ゲンカに。
長女が手を出し、次男が蹴り返す。2人とも泣き叫び始めました。

「朝から大声で泣くのをやめなさい!」
そう言っても当然聞かず、状況は悪化。

イライラが抑えきれなくなり、つい口調が荒くなってしまい、
「話を聞け!」と怒鳴って長女の肘を引っ張ってしまいました。

「痛い!パパ嫌!聞かない!」
と泣き叫ぶ長女。こちらを見ようとしません。

感情的になった僕は、
「話を聞かないなら出て行きなさい!」とまで言ってしまいました。

すると妻から「そこまで怒ることじゃないでしょ!言葉遣いも悪いし」と注意されました。

長女はさらに大泣きし、次男は知らんぷり。
怒り後悔で、自分でもどうにもならない気持ちになっていました。


「怒ってしまう自分」が情けなくて、苦しくなる

怒鳴ってしまったあの瞬間、自分が情けなかったです。
子どもが悪かったとはいえ、結局は僕の心に余裕がなかっただけなのかもしれません。

朝は眠気と忙しさ、仕事へのプレッシャー。
そこに子どもたちのケンカと泣き声が重なって、爆発してしまいました。

でも一番つらかったのは、怒鳴られて泣いた長女の顔。
目をそらしながら「パパ嫌」と言ったあの一言。ずっと心に残っています。


完璧な親じゃない。でも、ちゃんと向き合いたい

育児って、理想どおりにはいかないものですね。

「優しく接したい」「ちゃんと話を聞きたい」と思っていても、思うようにいかない日があります。

でも、それでも向き合いたい。

同じことを繰り返してしまうかもしれないけど、
少しでも「怒らないで済む方法」「気持ちの余裕の作り方」を探し続けたいと思っています。


同じように悩むパパ・ママへ

育児に正解はないけれど、失敗から学べることはたくさんあると信じています。

完璧な親じゃなくても、
「ちゃんと向き合いたい」と思う気持ちは、きっと子どもにも伝わるはずです。

同じように悩んでいる方がいたら、
「うちだけじゃない」と思ってもらえたら嬉しいです。


Proudly powered by WordPress

タイトルとURLをコピーしました